ホームページ付録 曽我歯科写真館バックナンバー |
|||
|
■左義長まつりの「けんか」 2002.3.17〜2002.3.31掲載 |
![]() |
毎年3月中旬に、近江八幡市の日牟礼八幡宮の境内を中心として「左義長まつり」が行われます。この祭りは、国選択の無形民族文化財であり、湖国に春を告げる行事となっています。 各町内ごとに、その年の干支にちなんだ飾り(”だし”といいます)に工夫をこらした神輿(”左義長”といいます)10数基が作られます。 この祭りの見所の一つに左義長同士が正面から激しくぶつかる「けんか」と呼ばれる「組み合わせ」があります(本当の喧嘩ではありません、念のため)。まさに神輿の相撲といったところで、どちらかの左義長がなぎ倒されるまで続きます。丸太と縄で組んだ左義長がギシギシときしみ、かなり荒っぽい「けんか」があちこちで繰り広げられ、迫力のある祭りでした。 2002年3月17日 院長撮影 |
「けんか」の真っ最中 | 負けるとこの通り | |
![]() |
![]() |
広い境内は見物人で埋め尽くされていました。 右下は「けんか」です。 | |
![]() |
![]() |