ホームページ付録 曽我歯科写真館 バックナンバー |
■八日市の大凧まつり 2001.5.27〜2001.6.2掲載 |
![]() |
八日市の名物「大凧まつり」が5月27日に例年通り愛知川河川敷にて開催されました。 100畳敷きの大凧(もちろん日本一)を、100名を超える大勢の力で大空高く揚げようとするイベントです(国の無形民俗文化財)。 この写真は、この日3回目のトライの時の様子ですが、「風の神さん、風おくれ」の掛け声もむなしく、ほとんど風が吹かず、大空に舞い上がることはありませんでした。残念。 ちなみに大凧の図柄には意味があり、碧(あお)の字と、地球と2匹の鯛が接し「碧い地球を大切(鯛接)に」との願いが込められているとのことです。 (2001年5月27日 院長撮影) |